一般社団法人UNLEARNがめざすこと

Unlearn(アンラーン)は「学びほぐし」「学びなおし」という意味です。これまで習慣的に身につけてきた意識や行動を変革していくことを意味します。

日本社会には、ドメスティック・バイオレンス(DV)や虐待、いろいろな形態のハラスメント、いじめ、体罰などの問題があります。こうした問題の深刻さが取り沙汰されるようになり、被害者の救済が徐々に進んできている一方、加害者個人への対応や、暴力を生み出す組織文化や制度の変革は十分に進んでいない現状があります。また、暴力を受けて成長した者が暴力を繰り返す傾向があることも研究から明らかにされています。暴力の再生産といいます。暴力は憎しみの連鎖ともなります。

そこで脱暴力への
アンラーンを提案します。

暴力は生活のなかで身につけてきた問題解決方法として存在しています。それを意識的に学びなおしていくことは一人ではできません。そして社会もまた暴力的ではない問題解決方法を開発していく課題があります。既成の行動様式を変革していくことの総称がアンラーンです。その触媒の役割を果たすのが本法人、UNLEARNです。

私たちUNLEARNは、臨床社会学、社会病理学、臨床心理学、家族研究、ジェンダー論、男性問題研究の専門家集団です。1990年代から暴力問題について研究し、グループワークや個人相談の場を提供してきました。暴力の背景やメカニズムを把握するだけでなく、実際に暴力をふるった加害者に対して脱暴力への臨床に取り組んできました。また、ハラスメントをなくすための組織行動へのコンサルテーションも手掛けてきました。

これまで研究ベースで得られた専門的な「知」を、より広範に社会に還元するために、社会実装型の取り組みを展開していくことにしました。特に、モラルハラスメント、心理的精神的暴力などをはじめとした「関係性におけるコントロール」について研究し、解決するための援助実践の開発と実装を重視しています。「暴力と男性・男性性」の研究にもとづく実践は、1990年代から取り組みを開始してきました。

私たちUNLEARNは
次のようなことに取り組んでいます。

  1. DVの加害者向けのグループワークや個人相談、子ども家庭センター(児童相談所)と連携して虐待をした保護者への家族のやり直しを支援しています。
  2. ハラスメントをした人への修復的な対話をおこない、ハラスメントをなくすための組織への研修をおこなっています。
  3. 心理的な健康をめざした関係性を構築するためのワークショップを開発し、実装しています。マイクロアグレッション、ダイバーシティの視点から、企業、学校、団体の研修に役立つ取り組みです。
  4. 社会的養育に関する専門職、司法や犯罪領域で活躍する専門職への研修を行なっています。
  5. 男性問題、暴力や虐待、脱暴力のための援助についての研究会を開催しています。男性性ジェンダー研究を重視しています。

一般社団法人UNLEARN代表理事 中村正

DV加害相談 男性問題相談室

DV加害相談 男性問題相談室についてはこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る